外国人技能実習制度でのベトナム人や中国人、フィリピン人やネパール人などの受け入れに絶対の自信があります。
企業様がクライソン協同組合・現地送り出し機関を通し、外国人技能実習生を受け入れるまでの流れ。
お電話もしくは当サイトお問い合わせフォームよりお問い合わせくださいませ。
弊組合スタッフが、直接お伺いして、あるいはお電話にてご説明させて頂き、ご理解頂きましてからのお申込み受付けとなりますので、ご安心ください。
弊組合に於いて希望職種の確認等、受入企業への審査を行います。
弊組合より依頼した実習実施者(外国人技能実習生受入企業)に合致する職種の募集。
送り出し機関による書類選考・一次面接。
ペーパー試験
体力試験
実技試験(実習実施者(外国人技能実習生受入企業)の職種に合った実技試験)
※実習実施者(外国人技能実習生受入企業)の希望を取入れて実技テストを行います。
適正試験(時間内に箸で豆を移動させる等手先の器用さや判断力などをテストします)
書類にて選考して頂きました外国人技能実習生の「現地での面接」もしくは、「Skypeを使っての面接」をして頂きます。
もちろん、弊組合スタッフに面接・選考をすべてご一任頂くことも出来ます。
面接時諸注意
本人面接
家族面接・アンケート調査(家族面接は両親・配偶者)
※本人及び家族面接をし、仕事内容、給料等を話し、納得しない場合は合格しても他の候補者に変更します。
合格した実習生達
パスポート・ビザ等の発券(実習実施者(外国人技能実習生受入企業)に在留資格に伴う資料などをご提出頂きます)が終了し次第
スケジュール調整後、外国人技術実習生が日本に入国いたします。
送り出し国にて高度な研修過程は終了しておりますので、最終確認を兼ねた約1ヶ月の研修になります。
日本語学校での研修終了後、技能実習を行う受入企業への配属となります。
また外国人技能実習生が居住する当該役所へ転入届を提出します。
実習実施者(受入企業)への配属
外国人技能実習生居住先役所に転入届提出
外国人技能実習生との雇用関係を結んで頂き、技能実習が始まります。
実習一年目は1ヶ月に1回以上、弊組合による実習実施者(外国人技能実習生受入企業)、実習生が居住する寮等に定期巡回を行います。
実習中は3ヶ月に1回以上弊組合による実習実施者(外国人技能実習生受入企業)に対する監査を行います。
技能実習開始時期にもよりますが、実習開始から約10ヶ月目で受験します。
筆記試験
実技試験
外国人技能実習機構(認可法人)による実習実施者(外国人技能実習生受入企業)への実地検査を実施
実習開始2年6ヶ月目頃に3級相当の技能検定試験を受験(必須)
3年間の実習期間を終了後帰国となります。日本で身に付けた技術を持ち帰り、母国の産業・企業の発展や事業活動の改善、生産向上に大きく貢献する事を願います。
外国人技能実習生が日本に滞在中は、クライソン協同組合スタッフが、全力でサポートさせて頂きますので、ご安心くださいませ。